大阪府河内長野市にある、お産ができるおうちの中の小さな助産院です

妊娠中からこころとからだ、
ホッと元気に過ごせますように
産み育むに寄り添います
営業時間: 9:00〜16:00 
  1. ブログ
 

ブログ

 

2023/11/16
「赤ちゃんの手足が冷たいんですけど、大丈夫ですか?」
「掛物けっとばしちゃう…」  

昼間も寒くなってきましたね

肌寒くなってくると

よくママたちから伺う、

赤ちゃんの保温のこと


手足が冷たいなーって

気付いてくれたママ

ありがとう👶


赤ちゃんって

身体でも眠たいよーとか教えてくれますよね


眠たくなると

赤ちゃんの手足はポカポカ


寝込みだすと

ひんやりしてくるのが普通


赤ちゃんだけじゃないけど、

特に足先から熱を放散して温度調整するから

身体の中心、お腹が出てなくて

お腹やお尻が温かいなら大丈夫


大人が過ごしてても室内が

「寒~🥶」じゃなければ良いかと

20度前後かな


子供は基本暑がりで

寝汗も多い

暑すぎたり、

着せすぎたり、

かけすぎたりは注意


パジャマやスリーパーも

フリース素材は熱がこもって

放散できず湿気もこもっちゃうので

やっぱり天然素材の綿とかが優しい


うちの子たちは

腹巻き付きパジャマに

冬はスリーパー

スリーパーはガーゼ素材


息子は籠るのも好きだから

寒くなってきてからは籠って汗かいたり、かと思えば回転しまくってます😂

娘はスリーパーも嫌がって脱いじゃったり大の字や動きまくりで

布団は無し😂

最近夜中、足冷たいけど

大の字や動きまくり

お元気そうです

だけどあまりに足が膝くらいまで冷えてるのもあってか

最近、夜間起きるのが増えたかも


レッグウォーマーしたら

昨夜はあんよも温かかった👶

おっぱいでいつも通り起きたけどね😂


おくるみで安心する間の赤ちゃんは

おくるみで巻いてあげたり、

おひな巻きだと赤ちゃんは安心

保温も👍

ガーゼ素材とかだとストレッチ性もあって赤ちゃんも巻かれてても圧迫感ないし、

熱も籠りにくいからおすすめ⭐️



2023/11/13
「おっぱいって産んだら出るもの?」
「おっぱいがまだ出てないんですけど、出るようになりますか?」
妊娠中から考える時がありましたか?  

妊婦さんやママさんとの関わりの中で


授乳のこと

おっぱい(母乳)のこと


知らなかった、

もっと早く知りたかったっておっしゃる声を伺います


おっぱいは

妊娠中から少し出始めるママもいれば

全く出ないママも


だけど、

それは長い産後期間の分泌量には関係しません

だから、

妊娠中出てないからといって心配しなくて大丈夫


妊娠を終えて、

赤ちゃんや胎盤がママの身体から離れると、

産後のホルモン状態に変わっていく


さらに、

赤ちゃんを見たり、抱いたり、匂いを嗅いだり、

そして、おっぱいを吸ってもらったりすることで

アクセルがかかって産後ママの身体にだんだんシフト

そして、おっぱいは作られていく


だから、

出ない時から

赤ちゃんのことを感じたり考えたり、吸ってもらったりが大切


しかも、

生まれたての赤ちゃんの胃袋の量は

5ccほど


だからたくさん飲ませても吐いちゃったりお腹が張ったり、

消化にエネルギー使いすぎて寝すぎちゃったりしちゃう


少量ずつをこまめに飲むのが

赤ちゃんにとっては負担がないんだね


母乳の量が増えてくる時期、

いつの時点で起動にのるのかも

ママと赤ちゃんによりけり


母乳やミルクそれぞれ、

良いこともあればか大変なことももちろんある

例えば一つの要素、それを

メリットorデメリットと捉えるかも人によって違う


でも

感染症や災害が多い今とくに

良いことづくめの母乳育児について知ってほしい

どうか妊娠中から知れる機会が増えてほしい


その上で、

ママの思いや納得、

赤ちゃんの反応があって

やり方はほんとに色々

ママと赤ちゃんにとって笑顔で過ごせるか

それが選択できるならそれでいいやんって思います


自信をもって選択できるには

支えや応援も必要


産む場所

病院やクリニック、助産院など

そこの方針とかもあるけど、

どこでお産するにしても

ママ自身が知りたいことが知れる

授乳について知れる

納得して自分のしたい方向が見出だせる

それに寄り添ってもらえるサポートが受けられる場所か


ママと助産師が

妊娠中から繋がることで

きっと助けになる


妊娠中から

助産師と話して良いんです

わからなくて当たり前

孤立する悶々の産後を過ごさないために

2023/11/06
「骨盤軸整体を受けて、
どんな変化、効果があった?」  

骨盤軸整体を始めてまだ2年足らずですが、

ママそれぞれのトラブル改善だけでなく

私も知らなかった効果を感じていただけたりするのが、

この整体の面白いところ


妊娠初期の妊婦さんから

産後数年、数十年のママさんまで👀

実際の効果やご感想がこちら⏬


・尿漏れや痔がなくなった😂

・恥骨の痛みがなくなった😂

・猫背が改善した✨️

・子供の抱っこが楽になった👦

・お腹の赤ちゃんがよく動いてました👶

・お腹(赤ちゃん)の位置が上がった感じがします👶

・「猫背になってるなー」とか姿勢が悪くなってることに気付きやすくなった👀

・そういえば腰痛もなくなってた👀

・整体してもらった日は寝付きやすい、深く眠れるようになりました😪

・足のつりがなくなった😂

・ふだんより軽いというか、歩きやすさを感じました🎵

・立った瞬間からしっかり立ててる感がある、根がはったような感じ🎵

・息切れしにくくなって、動作の「よっこいしょ」感がへりました✨️

・顔の歪みがなくなった👀

・足の裏の痛みがなくなった👀

・膝の痛みがなくなった👀

・生理痛が以前より辛くなくなった🎵

などなど…


妊娠期間の身体の変化や使い方で

本来使えるはずの筋肉が使いにくいまま、

トラブル、不調に繋がって、

産後もずっと緒を引いてるママ

けっこう多いんです😫


骨盤軸整体は

本来使える筋肉を使えるように施術することで、

骨盤を中心とした身体のバランスを整えて様々な症状の改善に繋がるというもの


だから、

症状の改善を目指すだけでなく、

本来の筋肉の使い方ができてくるので、

トラブルが起こりにくい身体づくりを目指していけます


おっぱいケアのように

優しく優しく身体に触れてケアをさせていただきます


助産師による整体なので、

妊娠中や出産、産後にかけての相談やお話も

もちろん🆗です

これがまた

妊婦さんやママさんに

ご好評頂いています♡

赤ちゃんがいても、

いるからこその、

助産師による骨盤軸整体👶✨️

ぜひ赤ちゃん同伴で気兼ねなくご依頼下さいね


来所でも訪問でも🆗です


2023/08/29
おっぱいや授乳が幸せな時間でありますように  

産後の育児の中でも、

おっぱいや授乳に関することで

孤独に悶々としてるママさんって

けっこう多い


おっぱいがなんとなく痛くなってきて

しこってくる夜があったり


乳頭痛があったり、

白斑ができて繰り返したり


前回の産後の経験から、今回はこういう風にしていきたいけど、どうしたらいい?

こう思うのは良いのだろうか?とか


初めてのお産であっても、

2人目ちゃんの産後であっても、

5人目ちゃんでも

ママはその度一度は経験する


赤ちゃんその子は

その子だけだから

その時のママも

その子と向き合ってる心と身体だから

毎回違うもんね


身体に触れながら

凝りをほぐして

妊娠やお産がこんなだったーって

話してくれるママのお顔は

ほんとどの方もいいお顔


一生懸命向き合ってるママの気持ちは

赤ちゃんはしっかり受け取ってる


だって幸せそうやもんね

ママといて

抱っこして触れてもらって


問題が急に0にならなくても

平安や安心が増せば


大事にしてもらったり

自分でも自分を労れば

心も身体もおっぱいも

ほぐれたりします


*お写真は、産後間もない3人目のママさん


トラブルが起こりやすい部分に

下顎が当たりやすいように逆さま添い乳

それでもしっかり飲んでくれました♡

この後やりきった感でぐっすり熟睡したみたいでめちゃステキな僕でした


休む時間はなかなかないだろうけど、

短時間睡眠でも身体を休められるためにも


身体をほぐして、

血流をよくして、

身体が喜ぶ食事をして、

赤ちゃんにはよく飲んでもらう

トラブルが起こりやすいところは重点的に


簡単なようで

産後、これを積み重ねていくのは難しくもある

方法や自分でできること、

家族に協力してもらえることとか

一緒にお話しもしてケアします

2023/08/05
「骨盤軸整体って、産前産後の痔にも効くの?」  

第一子の妊娠中から痔を発症、

病院にも罹っておられた2児のママさん


人には言いにくい

地味に辛い、産前産後の身体の悩み、痔


そもそも妊娠すると

なんで痔になっちゃうことがあるの?

いくつか原因はあります


そして、妊娠中の身体は、

子宮が大きくなっていくことで、

本来つかえるはずの筋肉が使いにくくなる

骨盤周囲を始め、身体のバランス、体幹を保つことが難しくなる

血流も悪くなりがち

下半身への負担増


ちなみに、骨盤底筋が機能しにくくなって、

痔はなくても尿漏れがあるママも


産後何年経っても

妊娠中の身体の使い方は緒をひいて

トラブルが続いてるママも

けっこうおられます😭


骨盤軸整体は、

使いにくくなってる筋肉を使えるようにアプローチしていく優しい整体


回数を重ねる毎に

日頃の身体の使い方や

立った時の感覚、

家事や育児中の変化を

「なんか今までに比べるとそういえば楽」とか

「姿勢が悪くなってたのが自分で気づきやすくなった」

など感じやすくなる方が多いです☆


ちなみに先程の2児のママさん


1回目で長年の痔が改善

8回ほど継続施術されました


症状はないけど、

+αとしてお伝えしているエクササイズの振り返りと

メンテナンスご希望で

先日、久しぶりの整体


数ヶ月経った今も

体幹もけっこう維持できておられて、

なにより、痔の苦痛なく過ごせてますと嬉しそうで、

私もほんと嬉しい


整体ついでに

育児の相談?

いやいや、私も2児の母

私も話聞いてもらってます🤣


産前産後にかけての身体の苦痛、

当たり前とは思わないで下さいね😂
<<  <  4  5  6  >  >>